あいさつと笑顔があふれ、子供が輝く学校
~魅力づくり 環境づくり 人づくり~
校長ブログ
6年 卒業の足音
来週24日の卒業式を前に6年生の活動が充実しています。
①奉仕活動
扇風機の清掃、緑のカーテンの弦の除去、ビオトープの清掃、遊具のペンキ塗りなど、校内の環境整備に精力的に取り組んでくれました。途中、元担任の先生がお見えになり、子供たちに声を掛けてくれました。
②卒業式練習
呼名の返事、卒業の歌など、先週から見違えるほどよくなっていました。当日は緊張感に負けないように堂々とした姿を期待しています。
③お祝い給食
大豆と赤米を使用したお祝いご飯、おひたし、ブリの照り焼き、フルーツサイダーポンチ、牛乳です。
④1年生との交流会(2組)
1年2組が6年2組を招待し、折り紙のプレゼントをしてくれました。今年は6年生の教室を1階に配置し、1年生とたくさん関わりがありました。6年生も嬉しそうにしていました。
一つ一つの活動が卒業の足音のように感じられます。
6・5年 卒業式予行
本日、卒業式の予行を行いました。
予行を除いて5時間という短い練習時間の中で、所作や入退場などきちんと出来る子が多くなりました。
お別れの言葉、お別れの歌伴奏の児童も堂々としていて、とても立派でした!
当日参加できない5年生にも参列してもらい、6年生が卒業式に臨む姿を示しました。
予行後、埼玉県の学業、体育、善行と書きぞめの支部特選の表彰を行いました。おめでとうございます。
今年度もあと2週間
再来週の水曜日は修了式。今年度もあと2週間になりました。
2年生は生活科のまとめとして町探検に行きました。グループ活動を行う子供たちの安全を見守るため、20名以上の保護者の方が協力してくださいました。平日にも関わらず、ありがとうございました。
業間休みには、中学年の綱引き大会がありました。学級対決では参加人数の関係で3年生が勝ったクラスもありましたが、全体ではやはり4年生が強かったです。
6年生の卒業式練習は歌練習です。もう少し声が出せるといいですが、当日に期待したいと思います。
3.11の記憶
今日は東日本大震災が起きた日です。
当時私は中学3年生の担任をしていました。翌週月曜日の卒業式に向けて、校舎の3階で準備をしている最中、震度5弱の大きな揺れが学校を襲いました。その後、寒い中での生徒の留め置き、各家庭に中々連絡が付かない中、引渡し業務を終えたのが夜の10時過ぎでした。東北の甚大な被害の様子が報道される中、できることとできないことを精査して卒業式を行ったことが、昨日のことのように思い出されます。
14年経ちましたが、決して忘れては1日です。学校では半旗を掲げて弔意を示しました。
綱引きイベント+α
業間休みに体育部主催の綱引き大会がありました。
5年生vs6年生で行われ、6年生が勝利しました。
身体的な発達を考えると妥当な結果ですが、5年生も最後まで粘り強く戦っていました。
戦い終わってノーサイド!元気な石神っ子の引継ぎも行われました!
この連休中に閲覧数が25000を超え、今年度掲げた「ホームページの閲覧数15000以上」を達成しました。皆様、いつも石神小ホームページをご覧いただき、ありがとうございました!
新座市立石神小学校
〒352-0033
埼玉県新座市石神1-10-20
TEL 048-477-2152
FAX 048-482-6797