あいさつと笑顔があふれ、子供が輝く学校
~魅力づくり 環境づくり 人づくり~
おはなしこんぺいとう
絵本や紙芝居を読んで子どもたちと楽しく過ごす、月1回朝20分ほどの簡単なボランティアです。本を読むのは5分から10分。子どもたちの素直な反応を感じられて、どの学年でも楽しく読めます。
【活動日時】 毎月給食費集金日 第1木曜日 8:25 ~ 8:45
※本のテーマは自由。担当クラスの希望も考慮致します。
どろんこの会
「ふれあいの路」花壇の維持・管理や、子供達の植栽活動のお手伝いなどをしています。ガーデニングに興味のある方、草とりだけの方も大歓迎です。お花を通しておしゃべりしませんか?
【活動日時】 毎週火曜日9:30くらい~
てしごとこんぺいとう
本の好きな子どもたちのために明るく楽しく、使いやすい図書室になるようお手伝いしています。
【活動日時】 毎週木曜日 10:00 ~ 12:00
【活動場所】 石神小学校2階図書室、読み物教室
【活動内容】 本の修理、図書室の装飾、子供たちに配付するしおり作成等
おやじの会
石神小学校ではたくさんのお父さんが活躍しています。小学校の行事を一緒に盛り上げていただけるお父さんを募集しています。すべての活動に参加する必要はありません。
【活動内容】 運動会のお手伝い、防災訓練、やきいもの会など
032311
新座市立石神小学校
〒352-0033
埼玉県新座市石神1-10-20
TEL 048-477-2152
FAX 048-482-6797
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編! RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
出版: 東洋経済新報社
(2025年02月)