あいさつと笑顔があふれ、子供が輝く学校
~魅力づくり 環境づくり 人づくり~
2024年6月の記事一覧
縦割り班活動
今日の5時間目、全校で縦割り班活動を行いました。
各教室で縦割り班毎に自己紹介をしてからレクを行いました。
6年生のリーダーシップが素晴らしく、どの教室も楽しい雰囲気が感じられました。
学校関係者の協力
一昨日、学校応援団「どろんこの会」の皆様が、正門から続く「ふれあいの路」の環境整備をしてくださいました。その際、きれいなラベンダーをいただいたので校長室に飾りました。
昨日、新座市の放課後居場所づくり事業「ココフレ実行委員会」がありました。市教委、ココフレスタッフ、学校、PTA、学童保育職員、地域関係者が集まり、放課後の子供たちの状況報告やそれぞれの立場からの情報交換を行いました。
本日、学校応援団「てしごとこんぺいとう」の皆様を中心に、学校図書館の蔵書点検がはじまりました。本校の図書整理員さんと保護者の方々が連携し、スムーズに本の点検をしていました。
地域や保護者の協力は、子供たちの健やかな成長や教員が子供たちの指導に専念できることにつながります。
学校と関係する様々な方の御協力に感謝します!
プール日和③
今日は1、2時間目にクローバー学級、3、4時間目に2年生がプールに入りました。
クローバー学級では、カニ歩きやカンガルー歩きなど動物をまねながら水の中で楽しそうにしていました。
今年はあと何回プールに入れるかな?
トウモロコシの皮むき
1時間目に3年生とクローバー学級でトウモロコシの皮むきをしました。
地元のO農園さんから購入した新鮮なトウモロコシについて、栄養教諭から説明した後、皆で皮むきを行いました。
給食で提供された地元産のトウモロコシは、新鮮でとっても甘くて美味しかったです!
ランチミーティング(6年3組)
水曜日から6年生とのランチミーティングを開いています。
校長室で給食を一緒に食べながら、「最上級生として頑張りたいこと」「自分が好きなことや得意なこと」などテーマトークをして交流しました。どの子も自分のことを、明るく話してくれました。
これからの6年生の活躍を期待しています。
プール日和②
今日もプール日和でした。木曜日は高学年の日です。
1、2時間目は6年生が入りました。この日は平泳ぎの足の練習を繰り返し行っていました。プール下の廊下には上履きがきれいに並べられていて、さすが最上級生だなと感じました。
3、4時間目は5年生が入りました。5年生はビート板を使いながらバタ足の練習をしていました。練習の合間に先生とじゃれている姿が可愛かったです。
「きつおん」の授業
2時間目に、市内「ことばときこえ」の教室の先生をお招きし、2年生の児童が「きつおん」についてお話しいただきました。発する言葉が詰まってしまったり、聞き取りにくい音になってしまったりする人の気持ちを、先生のお話から考えました。サッカー選手のハメスロドリゲスやアメリカのバイデン大統領も若いころ「きつおん」であったことを知り驚きました。
児童朝会
朝、児童集会があり、委員会児童がオンラインで活動報告をしました。
高学年児童がハキハキと発表する姿が素晴らしかったです。
第1回授業研究会
本日の6時間目、5年1組で社会の授業研究会を行いました。
「米作りに適した場所を選び、根拠をもってその理由を組み立てる」という学習課題の下、資料から情報を読み取り、ビギナー生産者に根拠をもってその場所を選んだ理由を組み立てる授業です。子供たちは、個の学びをもとに学級内での学び合いをとおして深めた考えを整理し、根拠をもった主張をまとめていました。学習は白熱し、研究授業の後、児童から「10分ください」といって学び続ける姿が見られたそうです。
放課後、新座市教育委員会から指導者をお招きし、校内研修を行いました。授業者反省の後、ロイロノートを使ってグループ協議を行いました。その後、指導者の先生から「校内研修の授業」「社会科の授業」を整理して授業づくりを進めることを御指導いただきました。貴重な研修の時間となりました。
生き生きと学ぶ子供たちと学び続ける先生方は、学校の貴重な財産です。
プール日和
昨日の大雨とは打って変わり、今日はプール日和となりました。
1、2時間目、昨日の気温の低下により水の中は少し寒かったようですが、4年生が気持ちよさそうに泳いでいる姿が見られました。
PTA全体会
本日、PTA全体会がなかよしホールで開催されました。
会長をはじめ、本部役員、学年委員、専門委員の皆様にお集まりいただき、今年度の活動計画の確認およびPTA活動における約束事の確認を行いました。
PTA活動については学校ごとに様々な考え方がありますが、本校では計画的かつ主体的に活動していただいており、学校を力強く支えていただいていることを実感しています。
PTA役員の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
プール開き
今年は梅雨が遅れているため、快晴の空の下、プール開きを行うことができました。
朝、体育委員を中心にプール開き集会を行いました。
その後、3時間目に3年生が最初にプールに入りました。子供たちはワクワクする気持ちを押さえつつ、水泳学習のルールを守りながら、今年最初のプールを楽しんでいました。
学校教育農園
4月に教職員で耕した学校教育農園で作物が育っています。先生方と子供たちで毎日水やりをしています。
6年生のジャガイモ、3年生のナス、1年生のさつまいも、クローバーのトウモロコシ。大きく育つのが楽しみです。
2年生はプランターで野菜を育てています。5月に1度、肥料が多すぎて数日で全滅しましたが、改めて植え直し、たくさん実を付けています。昼休みにキュウリ、トマト、ピーマン、ナス、シシトウから自分が選んだものに一生けん命水をあげている姿が可愛らしいです。
スギテツコンサート(芸能鑑賞会)
今日の2・3時間目に、テレビやラジオでお馴染みの「スギテツ」さんをお招きし、芸能鑑賞会を開催しました。
「スギテツ」はピアノ担当の杉浦哲郎さんとヴァイオリン担当の岡田鉄平のデュオで、クラシック音楽を様々な形に変え、観客が楽しめるように演奏してくれました。クラシックの名曲と耳なじみの曲を合体させたり、楽器を使って動物の鳴きまねをしたりして、私たちを心から楽しませてくれました。特にピアノとヴァイオリンでアレンジした校歌は子供たちの全力の歌声と相まって圧巻のステージとなりました。
演奏後、ラジオ用に代表児童3名がスギテツさんのインタビューに答えていました。放送が楽しみです!
「スギテツ」さん、スタッフの方々、本日は楽しい時間をありがとうございました!
またPTA本部役員の皆様にもお世話になりました。ありがとうございました。
学校の様子
校内を巡回しているといろいろな場面に出会います。
①1年生町探検
・生活科の授業でどんぐり公園まで歩いて行き、活動する授業です。しっかりとグリーンベルト側を歩いて移動できました。
②体力テスト「シャトルラン」
・持久力を図るテストです。どの子もまだ頑張っている友達に、先生の「応援してあげて」の呼びかけに「がんばれー」と応援の声をたくさん聞こえてきました。
③教育実習生最終日
教育実習が最終日を迎えました。学級でお別れレクをした後、帰りの会でお手紙を渡していました。先生とのお別れに涙を流している子もいました。
「うんとこしょ!どっこいしょ!」
理科担当の先生がホウセンカのプランターを置く場所をつくるために草取りをすることを話したところ、今日の業間休みに10名程度の3年生が協力してくれました。
「うんとこしょ!どっこいしょ!それでも雑草はぬけません!」と「おおきなかぶ」の一節を言いながら、草取りに協力してくれました。3年生のみんな、どうもありがとう!
歯科健診
今日は1~3年生の歯科健診がありました。
健診の結果により虫歯が見つかった場合には、早めの治療をお願いします。
お話会
今朝、今年最初のお話会(読み聞かせ)がありました。本校の読み聞かせ応援団「おはなしこんぺいとう」の皆様の読み聞かせにどの子も真剣に耳を傾けていました。お話会をとおして子供たちの豊かな想像力を育むため、今年もよろしくお願いします。
授業の様子⑨
今日も授業を参観させていただきました。
①4年国語「段落の違いを捉え、対比するよさを説明しよう」
説明文の対比する段落からその特徴を見つけ、対比する授業です。音読、読み取り、話し合いなど、説明文を吟味する学習活動が充実していました。
②クローバー道徳「心をしずめて」
クローバー学級では低学年と高学年に分かれて道徳の授業を行っています。この授業は高学年の道徳の授業です。登場人物の気持ちになって、怒りをぶつけてしまった相手と仲直りすることができるかじっくりと考え、たくさん発表していました。
③4年生社会「新座で出されたごみのゆくえを調べる」
副読本や資料を活用しながら、新座市で出されたゴミはどうするのか調べ、自分の考えをまとめる授業です。グループで資料の内容からわかった情報を交換しながら学びを深めている様子が見られました。
④5年家庭科「ほうれん草のおひたしとゆで卵」
教室訪問の授業ではないですが、楽しそうだったので参観させていただきました。担任の心遣いでほうれん草の味見をさせていただき、美味しくいただきました。ただ、嘘か真か「おれ、これが朝食だ!」と言っている子も数名いました。「子供たちよ。朝食はきちんと食べてくるんだぞ!」
授業の様子⑧
今日も授業を参観させていただきました。
①6年理科「だ液の働きを調べる」
だ液の働きによってデンプンを含むご飯が別のものに変わるか調べる授業です。班にはなっていますが、1人1実験をすることでどの子も一生懸命に取り組んでいました。
②4年外国語活動「好きな曜日」
好きな曜日をたずねたり答えたりする授業です。本校では外国語専科の教員が2~6年生の授業を担当しています。豊富なアクティビティに楽しみながら取り組んでいる子供の様子が印象的でした。タブレットでは毎回の授業の振り返りの蓄積をしています。
③3年理科「チョウの成長」
モンシロチョウの成長を学習しています。幼虫の後はどうなるかを、教科書、動画、そして実際のサナギを観察して理解を深める授業です。やはり、子供たちが実物を目にした時の目の輝きはキラキラしています。
救急救命講習
もうすぐ水泳の学習が始まります。児童下校後の校内研修で救急救命講習を行いました。
体育主任と養護教諭が説明と実演をした後、4グループに分かれて、心肺蘇生法やAEDの使用などを行いました。
毎年のことではありますが、安全を確保するため、どの先生も真剣に取り組んでいました。
授業の様子⑦
今日も各先生方の授業の様子を参観させていただきました。
①4年算数「角の大きさ」
角度の学習の導入で「どのパックマンの口がよく開いているのだろうか」という教科書にはない問題を提示して、子供たちの学ぶ意欲を高めていました。学習の過程においても、個の課題解決、意見交流、考えの共有など、学び合いの場面がたくさんあり、子供たちが進んで取り組む姿が見られました。
②クローバー 自立活動「自己紹介をしよう」
声の大きさや顔の向きなど自分のめあてを決めて、自己紹介を行いました。それぞれの課題に合わせて、自分のめあてを決め、堂々と発表する姿が見られました。
教育実習生研究授業
4年3組に配属されている教育実習生が研究授業を行いました。
算数「いろいろな角をつくって、三角定規を使って角の大きさを調べることができる」を学習のゴールとして、角の表し方を調べる授業を行いました。
教育実習生らしい一生懸命な授業に子供たちも真剣に取り組んでいました。
早朝のライン引き
本来であれば、先週金曜日の放課後に行う予定でしたが、雨が降っていたため、本日早朝に10名以上の教員が参集し、ボール投げのライン引きをしてくれました。私が7時40分に出勤したらほとんど作業が終わっていました。
学校は見えないところで先生方の熱意とチーム感に支えられています。校長としてもとてもありがたく感じます。
新座市立石神小学校
〒352-0033
埼玉県新座市石神1-10-20
TEL 048-477-2152
FAX 048-482-6797